特定の光インターネットをご契約されている方に、2021年春から、「IPoE 接続に順次切り替えます。切り替えたくない場合は、メールを返信してください」というようなメールが来ていて、返信せずそのままにしていると、PPPoe 接続 から IPoE 接続へ勝手にきりかわってしまいます。
アナウンスとしては、「これまでより速度の速い光・料金そのまま」の案内のみで、「VPNが接続できなくなります」との説明はありません。
VPNが接続できなくなった方は、NTT等の光ルーターの、PPPoE ランプが消灯しているのにインターネットが利用できている場合は、おそらくIPoE接続に切り替わっている可能性があります。
この場合、ご契約のプロバイダー(OCN等)に電話で、PPPoE 接続へ戻してもらうようご依頼されると解決します。
〇画面右下に、気温と天気が表示されるようになりました。クリックするとニュースが表示されます。
少しこのために遅くなるような気がします。非表示にするには、[気温と天気]の上で右クリック → 「ニュースと関心事項」 → 「無効にする」をクリックしてレ点をいれます。
〇Edge が Google Chorm と同様になりしばらくになりますが、どちらも最近遅くなっていませんか?
まずは、下記をお試しください。
Edgeを開いて画面右上の「・・・」をクリックして、「設定」 → 左のメニューの「システム」 へ進みます。
・スタートアップブースト =>オフ
・Microsoft Edgeが終了しても・・ =>オフ
・使用可能な場合はハードウェアアクセラ・・ =>オフ
ついでにその下の
・スリープタブでリソースを保存する =>オフ
にすると、少し早く動作する気がします。
パソコンを購入して最初の設定を、スムーズに行う為の記事です
今回初期設定するパソコンのほかに、現在利用中のパソコンがあり、そのパソコンは、マイクロソフトアカウントでログインしていて、WordやExcelの利用履歴やOne Driveを利用する予定である場合は、下記にかぎりません。その他のかたは、書きの1から順にすすめてみてください。
1 開封して、コード類を接続する。※無線LANやLANケーブルはまだ接続しない
まずは、「ローカルアカウント」で初期設定します。ローカルアカウントのほかには、Microsoftアカウント があります。ローカルアカウント と Microsoftアカウント についてはこちらをご覧下さい
2 パソコンの電源をいれると、質問に答えながら進むWindows10の初回設定画面が、表示されます
・お住まいの地域はこちらで・・? → はい
・キーボードレイアウトは・・? → はい
・2つ目のキーボードレイ・・? → スキップ
・ネットワークに接続しましょう → 画面左下隅の「インターネットに接続していません」
・インターネットに接続すると、さらにいろいろな発見があります
→ 画面左下隅の「制限された設定で続行する」
・Windows 10 使用許諾契約 → 同意
・このPCを使うのはだれですか?
→ パソコンを利用する方の名前(苗字をローマ字で)を入力。または、owner とか user など。
3 確実に覚えやすいパスワードを作成します → パソコンの電源を入れて起動するときに、入力するパスワードです。電源をいれたときに、パスワードを入力せずに、起動させるには、ここを空欄にしておくことで可能になります。
4 デバイスのプライバシー設定の選択
パソコンの動作を軽くすうるには、すべて「いいえ」にします
5 cortanaによる作業の支援を許可する
今は実行しない
6 起動か完了します。ここではじめて、無線LANやLANケーブルを繋ぎ、インターネットへ接続します。